[PR]
2025年04月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海部小学校の校章
2012年02月01日
今日、ミステリー愛好家倶楽部のエージェント(笑)から写メールが送られてきた。
題名:!
本文:海部小学校
という短いメール。
添付された画像をみた瞬間「え~~~~っ!」
と仕事中なのに思わず大声。。
画像はたまたま仕事で京丹後市久美浜町海部(あまべ)の海部(かいべ)小学校を訪れたエージェントが、小学校の校章を写したものだった。
本人もびっくりしたらしいが。
後日上記訂正→海部(かいべ)地区の海部(かいべ)小学校
小学校の住所は京丹後市久美浜町橋爪。
題名:!
本文:海部小学校
という短いメール。
添付された画像をみた瞬間「え~~~~っ!」
と仕事中なのに思わず大声。。
画像はたまたま仕事で京丹後市久美浜町海部(あまべ)の海部(かいべ)小学校を訪れたエージェントが、小学校の校章を写したものだった。
本人もびっくりしたらしいが。
後日上記訂正→海部(かいべ)地区の海部(かいべ)小学校
小学校の住所は京丹後市久美浜町橋爪。
PR
テレ修行
2012年01月29日
本日はご無沙汰のN山君とFJ井君改めしんちゃん、スキーではお初のO江さんと万場~奥神でテレ修行。
狙い通り?天候はもひとつだったがGoodタイミングで「神鍋には珍しい日曜のパフパフゲレンデ」を味わってきた。
とりあえず午前中の体力があるうちに(笑)深雪の修行。
オフピステコースは結構踏まれてしまってたのだが、脇の残ってる部分や林間に入り、文字通り雪まみれになって楽しんだ。
太板を導入したことにより今までと比べ物にならないくらい浮く浮く!
早めの食事を取ってる頃にがんちゃんさんも合流し、後半では本日ゲレンデで知り合った大阪のにゃおすけさんも一緒になって、大人数の楽しい修行となった。
但し、、僕の体力は4時間が限界?(汗
後半は太ももパンパンで悲鳴を上げてました・・これを苦行ともいう。。
画像はしんちゃん

デジカメ持って行ってなかったので携帯で撮影。小さくてごめんなさい・・
しかし皆さん上手い上手い。体力もあるし。あたしゃ体力付けて出直しますわぁ(笑
本日お付き合いいただいた皆様お楽しみ様でした!
狙い通り?天候はもひとつだったがGoodタイミングで「神鍋には珍しい日曜のパフパフゲレンデ」を味わってきた。
とりあえず午前中の体力があるうちに(笑)深雪の修行。
オフピステコースは結構踏まれてしまってたのだが、脇の残ってる部分や林間に入り、文字通り雪まみれになって楽しんだ。
太板を導入したことにより今までと比べ物にならないくらい浮く浮く!
早めの食事を取ってる頃にがんちゃんさんも合流し、後半では本日ゲレンデで知り合った大阪のにゃおすけさんも一緒になって、大人数の楽しい修行となった。
但し、、僕の体力は4時間が限界?(汗
後半は太ももパンパンで悲鳴を上げてました・・これを苦行ともいう。。
画像はしんちゃん
デジカメ持って行ってなかったので携帯で撮影。小さくてごめんなさい・・
しかし皆さん上手い上手い。体力もあるし。あたしゃ体力付けて出直しますわぁ(笑
本日お付き合いいただいた皆様お楽しみ様でした!
秦氏を訪ねて 大酒神社
2012年01月26日
テーマはエコ
2012年01月22日
本日、職場関係で村長殿やその他大勢の皆様と、南港のインテックス大阪で開催されている「大阪モーターショー」へ。
移動の足は大型バスなので寝てても到着。駐車場を待つ渋滞を尻目に、当日券を買う人の列を尻目に会場入り。
十ウン年前、この時も職場の関係で東京モーターショーに行った時、面を食らった覚えがあるが、本日も展示されてる車もまともに見れないくらい人ヒトひと・・・
まぁ、これと言ってお目当てのコンセプトカーがある訳でもなく、これと言ってお目当ての革新技術がある訳でもない。
人の波に揉まれて会場をグルっと一回りするが、ハリボテのコンセプトカーに興味がわかず、コンパニオンのおねいさんに群がるカメラ小僧?おっさん!を横目に自衛隊の装甲車の足回りを確認(笑
こんなん自衛隊の駐屯地祭に行って見たほうがイイやん・・(爆
画像は今更? Fun To Drive 復活のTOYOTAのブースで人が群がってた、FJでも56でもないFT86の後ろ姿。

もうじき発売らしい。
クロカンタイプのSUVとしてはFJ-CruiserとメルツェーデスのG(俗名ゲレンデヴァーゲン)くらいだったか・・
カスタムカーのブースにMOTORAGE出品のFJ-Cruiserが、久しぶりに岡〇さんのお顔を拝見できました。
向こうは覚えてらっしゃらなかったけど~(笑
以上、偏屈親父の大阪モーターショー偏屈リポート(になってない)でした。
移動の足は大型バスなので寝てても到着。駐車場を待つ渋滞を尻目に、当日券を買う人の列を尻目に会場入り。
十ウン年前、この時も職場の関係で東京モーターショーに行った時、面を食らった覚えがあるが、本日も展示されてる車もまともに見れないくらい人ヒトひと・・・
まぁ、これと言ってお目当てのコンセプトカーがある訳でもなく、これと言ってお目当ての革新技術がある訳でもない。
人の波に揉まれて会場をグルっと一回りするが、ハリボテのコンセプトカーに興味がわかず、コンパニオンのおねいさんに群がるカメラ小僧?おっさん!を横目に自衛隊の装甲車の足回りを確認(笑
こんなん自衛隊の駐屯地祭に行って見たほうがイイやん・・(爆
画像は今更? Fun To Drive 復活のTOYOTAのブースで人が群がってた、FJでも56でもないFT86の後ろ姿。
もうじき発売らしい。
クロカンタイプのSUVとしてはFJ-CruiserとメルツェーデスのG(俗名ゲレンデヴァーゲン)くらいだったか・・
カスタムカーのブースにMOTORAGE出品のFJ-Cruiserが、久しぶりに岡〇さんのお顔を拝見できました。
向こうは覚えてらっしゃらなかったけど~(笑
以上、偏屈親父の大阪モーターショー偏屈リポート(になってない)でした。
点火系不調
2012年01月21日
年末からエンジンの調子がよろしくなかった・・
吹け上がり不良とアイドリング不調。
年末は仕事が忙しく、30日まで休み無しで毎日残業続きだった。
ゆっくり各部を点検出来たのはお正月休みになってから。
そこで判明した驚くべき事実!
去年の11月末に「転ばぬ先」にと移設作業を実施し、その作業中に壊してしまったために英国より格安の1400円(送料別)で購入したイグナイターだったが、なんとこの格安イグナイターがエンジン不調の原因だった!!
戒めの為に「安物買いの銭失い」って言葉を額に入れてガレージに掲げておこう(笑
まぁ今回はこの時にスペアもという事で2個買ってたので、交換すると無事復活。。
しかし、もうひとつ不具合を発見してしまった(汗

プラグコードとディスキャップの取り付け部分、錆びてボロボロ・・・
吹け上がり不良とアイドリング不調。
年末は仕事が忙しく、30日まで休み無しで毎日残業続きだった。
ゆっくり各部を点検出来たのはお正月休みになってから。
そこで判明した驚くべき事実!
去年の11月末に「転ばぬ先」にと移設作業を実施し、その作業中に壊してしまったために英国より格安の1400円(送料別)で購入したイグナイターだったが、なんとこの格安イグナイターがエンジン不調の原因だった!!
戒めの為に「安物買いの銭失い」って言葉を額に入れてガレージに掲げておこう(笑
まぁ今回はこの時にスペアもという事で2個買ってたので、交換すると無事復活。。
しかし、もうひとつ不具合を発見してしまった(汗
プラグコードとディスキャップの取り付け部分、錆びてボロボロ・・・
秦氏を訪ねて 広隆寺
2012シーズン初滑り
2012年01月04日
昨日の午後になってから急遽FJ井君と打ち合わせて、神鍋は宮の森へナイターでの初滑りに行ってきた。

先シーズンは怪我でほとんど滑ってなかったからどうなることかと心配したが、膝の調子も良く18時から21時半まで楽しい時間を過ごせた。
そして何年ぶりにかテレ道具を今流行りのファットな板にカチカチのブーツの組み合わせで一新したので、そちらも楽しみだった。
板はRossignolのB2にビンディングはBlackDaiamondのO3を組み、ブーツはSCARPAのT2。
わかる人にはわかる?そう!新品は予算の関係でとてもじゃない無理なので全て中古(汗
だいたい03~06シーズンの物をヤフオクとebayで格安で揃えた(笑
ということで、最新ギアぢゃないのでインプレは無しとするが、俗に言う「あと踵を固定したらアルペンじゃん!」を実感することに。。
あとはツアーシーズン到来までにシールをなんとか格安で入手せねば・・・
先シーズンは怪我でほとんど滑ってなかったからどうなることかと心配したが、膝の調子も良く18時から21時半まで楽しい時間を過ごせた。
そして何年ぶりにかテレ道具を今流行りのファットな板にカチカチのブーツの組み合わせで一新したので、そちらも楽しみだった。
板はRossignolのB2にビンディングはBlackDaiamondのO3を組み、ブーツはSCARPAのT2。
わかる人にはわかる?そう!新品は予算の関係でとてもじゃない無理なので全て中古(汗
だいたい03~06シーズンの物をヤフオクとebayで格安で揃えた(笑
ということで、最新ギアぢゃないのでインプレは無しとするが、俗に言う「あと踵を固定したらアルペンじゃん!」を実感することに。。
あとはツアーシーズン到来までにシールをなんとか格安で入手せねば・・・
謹賀新年
聖地?へ
2011年12月12日
丹生
2011年12月10日
「丹生」と書いて「にう」又は「にぶ」と読む。
若かりし頃、舞鶴の職場に勤めていた頃に大浦半島にある大丹生「おおにゅう」という地区に何度か足を運んだが、その頃は変わった地名だなとくらいにしか思わなかった。しかし、山遊びにのめり込みあちこちへ出かけるようになったら、「丹生」という地名を結構見かけるることに気付いた。
丹生とはいったいなんぞや?
若かりし頃、舞鶴の職場に勤めていた頃に大浦半島にある大丹生「おおにゅう」という地区に何度か足を運んだが、その頃は変わった地名だなとくらいにしか思わなかった。しかし、山遊びにのめり込みあちこちへ出かけるようになったら、「丹生」という地名を結構見かけるることに気付いた。
丹生とはいったいなんぞや?