忍者ブログ

[PR]

2025年08月18日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初滑り

2010年01月03日
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお付き合いくださいませ。
31~2日と呑んだくれた正月でした。
新年3日目の本日は体内に蓄積されたアルコールを飛ばすべく、今シーズン初滑り!
神鍋万場へ行ってきました。
まぁ、万場と奥神を半々で楽しみましたが。。
下界は雨でしたが、さすが奥神のゲレンデトップは吹雪!
ガスも掛かってホワイトアウト寸前(爆)
IMGP3496.jpg
オフピステの2~30cmの新雪で激重パウダーの練習しました。疲れた・・・

拍手[0回]

PR

シーズン突入

2009年12月21日
降りました!積もりました!でも忙しくて今のところ初滑りの予定は・・・お正月以降かなぁ??
しかしテレブーツはもう10年選手で、崩壊の危険性大です。
今シーズンから日本市場に投入されたBlackDiamond社のテレブーツ「シーカー」が気になります。
そろそろ買い替えをと思っても先立つものがないし、今シーズンは今ので我慢ですな。
YouTubeのBlackDiamond社のチャンネルでこんなんがありました↓

ブーツの設計会議?やら製造工程が少し見れます!滑りのシーンもカッコイイですね~!

拍手[0回]

つづきはこちら "シーズン突入"

天ヶ峰林道

2009年12月13日
昨日は一日中雨だったし、溜まってるvideo編集その他諸々の作業でPCとにらめっこ。
今日も続きを!と気合入れて作業するが・・・目がショボショボで午前中に少しやってギブアップ。
雨降ってないし目が疲れてるから山の景色でも見に行こうと、前から気になってた林道を偵察に行ってきました。
091213_155945.jpg

拍手[0回]

つづきはこちら "天ヶ峰林道"

久美浜 カキ・魚まつり

2009年12月06日
友人から聞いて面白そうだったので行ってきました。
並びましたよ焼きガキと大漁鍋の試食!焼きガキに関しては2回も(爆)
並んでる間のビンゴゲームは全くダメでした・・
tCA3B0151.jpg
小雨が降ったり止んだり、風が強く寒くてさっぱりな天候でしたが、イベントは十分楽しめました。

拍手[0回]

出来てきました

2009年11月29日
40系用カットアウトタイプオーバーフェンダーです。
CA3B0148.jpg
知り合いのFRP職人にお願いして、本来なら幅は約60mmくらいあるのを30mmに加工して作製してもらいました。
なぜ30mmなのか?もちろん4Noのボディサイズに収める為ですわぁ。
塗装職人に塗ってもらったら装着しますが、その前にボディをこのサイズにカットしなくてはなりませぬ。

拍手[0回]

高竜寺ヶ岳

2009年11月23日
高竜寺ヶ岳を見上げることができる布袋野の道脇に駐車し、11時ちょうどにMTBにまたがり出発。
昨日ドロドロになった長靴や雨に濡れたタープを干してから出てきたんで遅めの出発です。
以前ボツになった甲山公園を出発点とする計画をかなりショートカットしての周遊ルートです。
市野々から尉ヶ畑まで一汗かいて峠を越え、たんたんトンネル横の登山口までまた登り。着いた頃にはもう大汗(笑)
登山口には神戸No大阪Noの車が2台。しばらくはコンクリートの林道ですがすぐに登山道が始まります。ここから山頂までは乗車率は消費税分の5%?尉ヶ畑峠から少しの間の林道以外は全て押しか担ぎで、いや、引きずり揚げると言うのが正解か(笑)、12時57分に山頂へ到着。
s2IMGP3470.jpg

拍手[0回]

つづきはこちら "高竜寺ヶ岳"

TAWD-CUP

2009年11月23日
職場のカレンダーが珍しく3連休になったので、朽木で知り合い一家と焚き火キャンプでもと計画してたのに諸事情から中止となりました。。
で、連休真ん中の日曜日、不参加表明していたクラブ内コンペぢゃなくクラブ内競技会「TAWD-CUP」に急遽エントリーし参加してきました。
第3回目となった今年は41でエントリー(56車検切れてるしね・・)。よってショートクラスです。つーか41のほうがかなり戦闘力高いし。
こちらはステージ1の模様 SSではリアのトラクションが効かず流れてオーバーステアになり、土手に落ちそうになってコケるかと思いました(汗)


拍手[0回]

久次岳

2009年11月15日
久次在住のLAさんと藪山トレッキングに行ってきました。
LAさんの自宅から41で狭い林道を進み、道を塞ぐ倒木をロープで引っ張って避ける作業付きで標高200m付近に駐車。ここからしばらく落ち葉の積もった林道を歩く。
祭祀の場か?大石と呼ばれるシメ縄が巻かれたデッカイ石から先はか細い踏み跡程度になる。踏み跡というかほとんど獣道ですね。
ズルズルとよく滑る植林の中を高度を稼ぎ400m付近から雑木の急斜面の藪漕ぎにかわる頃、左手の尾根の上に2頭の鹿のシルエットが。彼らの領域に足を踏み入れさせて頂いてます。
その尾根に乗ってしばらく、歩き始めから約1時間で平らな久次岳山頂541.4mに到着。木が邪魔して展望は無し。
コーヒーを沸かして昼食をとったあと、来た道?を忠実に下りました。
画像は苔生した倒木に生まれたばかりの杉。
s2IMGP3419.jpg

拍手[0回]

つづきはこちら "久次岳"

今日は海の向こうから届きました

2009年11月13日
北の大地も南国もまぁ海の向こうといえば向こうなんですが、今日はのモノホン(死語?)の海の向こう、アメリカLAから。
s2CA3B0143.jpg
届いたのはCOLMANの200Aランタンに装着しようと探してたスパークイグナイターです。
ようはライターの着火に石で火花を飛ばすアレをランタンの中に装着するモノですが、なかなかこれがあるようでないんだよなぁ。
国内に無いものは本場アメリカから・・という事で本日到着しましたが、商品の値段よりも送料の方が高いしっ(汗)

拍手[0回]

北から南から

2009年11月12日
荷物が届きました。
s2CA3B0140.jpg
北の大地苫小牧からは、我が社のバイヤー←嘘 苫小牧出身の同僚が実家に頼んで送ってもらった「毛がに」。
先日解禁になった丹後の名物「松葉がに」よりも先に、北からのお取り寄せを堪能させていただきました。
家の前が市場らしいが、また、その市場で働いてる大江町(現在福知山市に編入)出身の方が直々に送ってくださってるそうで、去年に引き続き二度目の購入です。箱には10パイって書いてあるのに(お金も10パイ分)12杯も入ってたし!
味噌が濃厚で絶品ですぅ~。
もちろん我が家だけで平らげたのではなく、職場のみんなで共同購入ですよ。念のため。。

拍手[0回]

つづきはこちら "北から南から"